HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)は、ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つで、プログラミング言語ではない。主にWorld Wide Web(WWW)において、ウェブページを表現するために用いられる。略してHTML(エイチティーエムエル)と呼ばれることが多い。ハイパーリンクや画像等のマルチメディアを埋め込むハイパーテキストとしての機能、見出しや段落といったドキュメントの抽象構造、フォントや文字色の指定などの見た目の指定、などといった機能がある。 ティム・バーナーズ=リーによってSGMLを元に開発された。1993年に最初の仕様が公開され、2022年現在も機能の拡張や改良が続けられている。最初期においてはIETFが、1996年以降はW3Cが、2019年以降はWHATWGが規格の策定、仕様公開を行なっている。
1 中島淳雄(ナカジマ アツオ)
Rhinocerosで極める3Dデジタル・デザイン(リフロー版)
商品価格:¥4,708
商品説明:本書はリフロー型の電子書籍です。端末によって見え方が異なります。 3Dプリンターの普及を追い風に、欧米で人気沸騰中のRhinoceros(ライノセラス)。 日本でも、この数年、着実にユーザー数を増やし、プロダクトデザインや製造設計、建築、インテリアデザイン、ジュエリーデザイン、 CG制作などの現場に定着しつつあります。 本書は、ライノの初心者から中級者を対象に、 その基本操作をステップバイステップで”おさらい”するとともに、3次元曲面モデリングの基礎理論まで深く解説。
2 草野 真一(クサノ シンイチ)
HTML超入門(日経BP Next ICT選書)
商品価格:¥550
商品説明:小中学生向けのプログラミング塾「TENTO」の創設者である草野真一氏が、HTMLやCSSの基本を解説します。子供たちとのやり取りの中で培った解説ノウハウがふんだんに生かされた、HTML入門の決定版です。「あやふやなところがあるけど、いまさら人に聞けない」「自分は書けるけど、子供にもHTMLを教えたい」といった方におすすめです。※日経ソフトウエア2014年5月号の特別付録を電子書籍化しました
3 宮本麻矢【著】/山田祥寛【監修】
たった1日で基本が身に付く! HTML&CSS超入門
商品価格:¥2,266
商品説明:HTMLとCSSが1日で学べるように,初心者に必要な知識を凝縮しました。HTML&CSSの学習では,手を動かすこと,が一番の近道です。本書ではWebサイトを実際に作りながら,HTMLの基本構造から基本的なタグ,CSSによるフロートレイアウト・ポジションレイアウトまでを学んでいきます。また,今後の必須スキルであるレスポンシブ対応までしっかり解説。この1冊で,今後スキルを高めていくうえでベースとなる知識が身に付きます。
5 清水由規【著】/清水久美子【著】/鈴木力哉【著】
WordPressオリジナルテーマ制作入門
商品価格:¥2,948
商品説明:(概要) Webサイトを制作するためのCMSとして大きなシェアを占めているWordPress。本書は、WordPressのオリジナルテーマを作るための方法を、サンプルファイルとていねいなステップ解説で作りながら学ぶことのできる書籍です。あらかじめ用意されたHTMLファイルをPHPファイルへと落とし込み、ブロックエディターに対応したテーマを作成します。 <本書のポイント> ・WordPressのテーマを自作したいWeb制作者 (こんな方におすすめ) ・はじめてHTMLやCSSを学び、これからサイト制作をはじめる方 ・超初心者ではないが未経験からウェブデザイナーを目指している方 ・モバイル用サイトの制作やデザインについても学びたい方 (目次) 第1章 WordPressとは? Step01 WordPressはCMSの1つ Step02 なぜWordPressを選ぶのか? Step...
6 たにぐち まこと
これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん
商品価格:¥2,838
商品説明:**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 現在の「Web技術」のきほんを、1冊でしっかり学ぼう! 本書は、HTMLとCSS、JavaScriptの基本を1冊で学べる本です。
7 TENTO(テント)
12歳からはじめるHTML5とCSS3
商品価格:¥2,200
商品説明:実際に子どもに教えて、わかりづらいところもひっかかりやすいところもイヤになっちゃうところもわかった上で作られたプログラミング解説書。本書であつかっているのはHTML/CSSの基本からJavaScriptの初歩まで。12歳以下の子はもちろん、「プログラミングに挫折した」大人の方にもお役に立てるはず。中高生のIT講座にもオススメです。
8 高津戸 壮(タカツド タケシ)
ざっくりつかむ CSS設計
商品価格:¥3,168
商品説明:Web制作の現場でこれだけは知っておきたい、CSSの扱い方、管理、運用の基本! ●本書の構成本書はトピックごとに分かれた短い24の章で構成されています。第1回 CSSを書くということについて第2回 CSS設計が無いと困ること第3回 とりあえずBEM第4回 BEMのB = Block第5回 BEMのE = Element第6回 BEMのM = Modifier第7回 BEMその他第8回 SMACSS: Baseルール第9回 SMACSS: Layoutルール第10回 SMACSS: Themeルール第11回 ユーティリティクラス第12回 名前空間的接頭辞第13回 Block間の余白の設計: 前編第14回 Block間の余白の設計: 中編第15回 Block間の余白の設計: 後編第16回 プロジェクトの中でうまく立ち回る第17回 スタイルガイドのススメ第18回 ビルドしてCSSを作る: 書いた...
11 柴田 文彦(シバタ フミヒコ)
プログレッシブウェブアプリ PWA開発入門
商品価格:¥1,760
商品説明:本書は、ウェブに限らず、さまざまなプラットフォームのアプリの開発者、あるいはこれからアプリ開発に取り組みたいと考えている人を対象とし ています。 第1章から第2章までの前半は、PWAとは何か、ということから始めて、PWAの基本的なしくみについて解説しています。この部分は、特にプログラミングの経験がなくても理解していただき、PWAの基礎知識としてお役立ていただけるものと思います。 第3章以降では、PWAの具体的なプログラミングに取り組みます。
12 高橋 千陽
知識ゼロからはじめる! プログラミング 副業 で月収10 万円
商品価格:¥1,760
商品説明:(概要) 「働き方改革」が実施され、会社員の副業解禁も話題となり、さまざまな副業が活性化しています。そんな中でも今、注目を集めているのが、プログラミング副業。プログラミングというと難しいイメージがありますが、難易度が低いものも多く、今までプログラミングなんてしたことない!という文系の方や初心者の方でも、しっかりとステップさえ踏めば確実に副業にすることができます。本書では、初心者がどのようにプログラミングを学び、プログラミング副業で月収を得るかを、実際にプログラミングを副業として活かしてきた著者が丁寧にガイドします! (こんな方におすすめ) ・初心者だけどプログラミングの知識を身に着けて副収入を得たい人(特に文系の人) (目次) 序章 プログラミング副業をおすすめする理由 プログラミングは将来性のあるスキル プログラミングは高単価-月収10万円は容易 在宅&スキマ時間&PC1台で...
13 服部雄樹
HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本[増補改訂版]
商品価格:¥2,860
商品説明:(概要) <コンセプト>PC&モバイルサイトデザインの基礎力とHTML・CSSコーディングの知識が1冊で同時に身につく! ウェブ制作を仕事にするならHTMLとCSSを学ぶことから始めますが、本書は体系立てた文法学習よりも、まずは「コーディングとはどのような作業なのか」を理解できる初学者向け入門書です。架空のカフェのショップ紹介&ネットショップサイトをチュートリアル形式で作成しながら、基本的なHTML要素/CSSの基本構造(セレクタ、プロパティ、値)を学ぶことができ、レイアウトのテクニックやデザイン(Webデザイン&レスポンシブデザイン)の基本も身につきます。