民俗学(みんぞくがく、英語: folklore studies / folkloristics)は、学問領域のひとつ。高度な文明を有する諸国家において、自国民族の日常生活文化の歴史を、民間伝承をおもな資料として再構成しようとする学問で、民族学や文化人類学の近接領域である。
2 孫崎紀子(マゴサキノリコ)
「かぐや姫」誕生の謎 渡来の王女と“道真の祟り”
商品価格:¥2,420
商品説明:飛鳥→平安→現代と時空を超えて、「かぐや姫」誕生の謎に迫る。 『日本書紀』の記述を手がかりに、中世ペルシアと日本の暦や祭礼のつながり、奈良の遺跡や地形を調査分析。さらに神社の祭神から竹取物語最古の写本まで読み解き、飛鳥→平安→現代と時空を超えて「かぐや姫」誕生の謎に迫る。太宰府天満宮 禰宜・味酒安則氏推薦。 【目次】 第1章 道真の孫・文時 第2章 飛鳥の渡来人 第3章 かぐや姫の母 第4章 かぐや姫の誕生 第5章 竹取翁物語の誕生 第6章 文時の思案と「竹取の翁物語」 第7章 「竹取翁物語」の行方 【著者】 孫崎紀子 1948年生まれ。
3 萱野 茂(カヤノシゲル)
ヤマケイ文庫 アイヌと神々の謡 カムイユカラと子守歌
商品価格:¥1,210
商品説明:※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。 著者が聞き集めた13のカムイユカラと子守歌を日本語とアイヌ語の併記でわかりやすく紹介。 好評発売中のヤマケイ文庫『アイヌと神々の物語』の続編であり、完結編! 池澤夏樹氏、推薦! 「昔、カムイは自然と人間界の間を自在に行き来した。だからアイヌは幸せに暮らせた。」 中川裕氏(「ゴールデンカムイ」アイヌ語監修・千葉大学文学部教授) 「カムイユカラというのは、かつてのアイヌの人たちにとって歌のように歌われる楽しい物語であり、同時にこの世界の仕組みを教えてくれる大切な教科書だったのである。
4 J.K. Rowling/ニュート スキャマンダー/Olly Moss
幻の動物とその生息地 新装版
商品価格:¥780
商品説明:〈ハリー・ポッター〉シリーズを読むには欠かせない副読本が、新装版になりました。J.K.ローリングによるニュート・スキャマンダーの前書きと、6種類の魔法動物が新たに加えられました。 ニュート・スキャマンダーによるこの傑作は、刊行以来、ホグワーツ魔法魔術学校の指定教科書にもなり、何世代にもわたって魔法使いたちを楽しませてきました。本書は魔法界の魔法動物たちを知るための必読書です。 スキャマンダーは旅と調査を何年も続け、一冊の本ができるほど多くの重要な発見をしました。
5 チカップ美恵子(チカップミエコ)
カムイの言霊 物語が織り成すアイヌ文様
商品価格:¥1,980
商品説明:人生を美しくするカムイの物語は、アイヌ民族が語り継いできた生命と自然の真理。 神(カムイ)と自然と人間(アイヌ)が混然一体となって織り成されたアイヌ文化は、様々な詩や物語などに編まれ、口承により受け継がれてきた。山本多助エカシによる意訳詩のほか、アイヌ・モシリの創世神話、ヒグマなどカムイが語る昔話も多数掲載。アイヌ口承文化の「聞き手」から「語り部」となったチカップ美恵子が贈る、「カムイの言霊」。 【目次】 はじめにーー雷神の歌 第一章 大地の鼻(岬) 第二章 ウラリ・オマ・ナイ 第三章 対極からのメッセージ 第四章 時代を越える精神世界 第五章 湿原は物いわぬ語り部(歴史の証人) 第六章 素晴らしい太陽神の国土 第七章 水の坐(ペ・ソ)を彩る川 第八章 暮らしは大地の恵みから 第九章 オヤコッはメルヘンの世界 第十章 お告げはカムイの意思 第十一章 美幌の寓話 第十二章 マ・シュ、摩周岳と...
6 萱野 茂(カヤノシゲル)
ヤマケイ文庫 アイヌと神々の物語〜炉端で聞いたウウェペケレ〜
商品価格:¥1,210
商品説明:アイヌ語研究の第一人者である著者が、 祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の38の物語を読みやすく情感豊かな文章で収録。 主人公が受ける苦難や試練、幸福なエンディングなど、ドラマチックな物語を選りすぐった名著、初の文庫化。 千葉大学文学部教授 「ゴールデンカムイ」アイヌ語監修 中川裕 「ウウェペケレには、カムイ(自然、環境)との関わり方や生活の知恵がちりばめられ、人としてのあり方、心構えといったようなものについての教訓も含まれている。
7 武重 謙(タケシゲケン)
山のクジラを獲りたくてー単独忍び猟記
商品価格:¥1,320
商品説明:「山のクジラ」を獲りたくて始めた銃猟初年〜2年目の様子を描いた単独忍び猟記、全27話を収録 狩猟ブログ「やまくじ」の単独忍び猟のエッセイ&基礎知識集が一冊に! 「山のクジラ」を獲りたくて始めた銃猟初年〜2年目の様子を描いた単独忍び猟記、全27話を収録。 猟銃を担いで、犬も連れずにたったひとりで山に入り、 動物の足跡や糞などの痕跡を読み取り、気取られないようにゆっくり忍び歩く。 目的の場所に到着して待っていると、枯れ葉を踏み歩く音が聞こえてきた、その正体はーー。
商品価格:¥1,100
商品説明:紀元前3000年に生まれた原初の神話が現代によみがえる! アフロディーナもヴィーナスも聖母マリアも、もとは皆、「イナンナ」から始まった!? 能楽師である著者が、古典中の古典「イナンナの冥界下り」を現代語訳、その隠された現代的意味を解説する。
10 日本招猫倶楽部(ニホンマネキネコクラブ)
招き猫百科
商品価格:¥2,970
商品説明:[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。 9784844338734
11 吉田敦彦(ヨシダアツヒコ)
一冊でまるごとわかる北欧神話
商品価格:¥726
商品説明:それは、はるか彼方の世界の物語ー。「ギリシア神話」とともに、文学・美術・演劇・音楽におけるヨーロッパ文化の源流をなす北欧神話。アース族の神々を率いる最高神オージン、凄まじい怪力を持つ雷神トール、ずる賢さでは右に出る者のいない悪神ロキ、超弩級の美男子として名を馳せる豊穣神フレイ、性愛を司る絶世の美女フレイヤなど個性的な神々の活躍と、邪悪な巨人族との戦いを謳う。雄壮豪快な物語の数々をわかりやすく解説! 。
商品価格:¥350
商品説明:浦島伝説には不可解な謎がある。なぜ竜宮は水の中にあるのか、なぜ竜が登場しないのに竜宮なのか、なぜ玉手箱を開けると年を取るのか。これらの謎を解明しながら、個人史的にも人類史的にも忘れ去られた太古の記憶を甦らせ、さらに、なぜこの記憶が抑圧され、忘れ去られるようになったのか、個体発生的かつ系統発生的にそのフラクタルなプロセスを明らかにする。
13 黒史郎(クロシロウ)
ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々
商品価格:¥990
商品説明:怪奇作家・黒史郎が全国の郷土資料から「知られざる妖怪」を発掘し、甦らせる怪異拾遺集。密かに語り伝えられる「不思議なできごと」には、名も無き、姿も知れぬ妖怪たちが隠れていた……。京極夏彦との「妖怪対談」も収録。
15 坂本大三郎(サカモトダイザブロウ)
山の神々 伝承と神話の道をたどる
商品価格:¥1,683
商品説明:「ここには日本の山について知らないことがいっぱい書かれていた。人間が山とどのように向き合ってきたか、その古層が見えた」ーー角幡唯介(探検家・作家) 古来、日本人は自然物や自然現象のなかに現し世ならざる「何か」を感じ取り、それを神として崇め、多様な儀礼をおこなってきた。 日本人の根幹を成してきた山岳信仰の源流を読み解く。 【本文より】 神のことを語る物語は神話と呼ばれ、集団の移動によって移動し、各地に拡散していきました。
商品価格:¥1,485
商品説明:野兎やカラス、トウゴロウ、ツチクジラなど、かつて私達が享受した自然の恵みと原風景 「蓼食う虫も好き好き」。 蓼の葉や実は苦く、多くの動物は除けているが、それを好んで食べる虫もいる。 転じて「好みは人それぞれ」、「普通には食べないものを食べること」の意として使われる。 本書では「人は何をどう捕って、どう食ってきたのか」をテーマに、 野兎、鴉、トウゴロウ(カミキリムシの幼虫)、岩茸、野鴨、鮎、鰍、山椒魚、スギゴケ、スガレ(スズメバチ)、ザザ虫、イナゴなどの食材について その狩猟採集シーンを描き、また民俗学的な考察を加える。
17 山川理(ヤマカワオサム)
サツマイモの世界 世界のサツマイモ 新たな食文化のはじまり
商品価格:¥2,200
商品説明:粋(すい)も甘いも、サツマイモ サツマイモ研究の先駆者が、その栄養価、品種の特徴、用途や栽培法はもとより、企業と連携した新品種開発やルーツ調査、最新の国内・海外事情などを語り尽くす。歴史・植物・民俗・農政学など多彩な観点からサツマイモを紐解いた決定版。 【目次】 第1章 サツマイモの現代史ーー日本人とサツマイモの関係 第2章 サツマイモの植物学ーー面白くて感動的な農作物 第3章 サツマイモの農政学ーー日本人の食生活 第4章 サツマイモの歴史地理ーーこうして日本にやってきた 【著者】 山川理 農業研究者。
18 青柳健二(アオヤギケンジ)
オオカミは大神 弐 狼像をめぐる旅
商品価格:¥1,408
商品説明:※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。 ニホンオオカミに対する関心が高まる昨今、日本全国に残る狼像を追ったフォト・ルポルタージュ。好評を得た『オオカミは大神 狼像を巡る旅』の第2弾。各地に遍在する狼像の存在に関心を抱いた写真家が、実際に現地を訪ね、徐々に、日本人とオオカミ=大神との関わりの深さに目覚めていく。前作同様に、新たなフィールドワークで得た豊富な写真と、軽妙な文章で読ませる、オオカミの記憶を掘り起こすユニークな旅の記録。
19 田中 康弘(タナカヤスヒロ)
ヤマケイ文庫 山怪参 山人が語る不思議な話
商品価格:¥880
商品説明:著者が全国を訪ね、山を仕事場とする猟師や、山里に暮らす山人たちから実話として聞き、 収集した山の奇妙で不思議な出来事。社会現象となり、「現代版遠野物語」として 読むものを虜にしたベストセラー第三弾が遂に文庫化!! 本作では、シリーズ初となる北海道への取材を敢行。巻末には、書き下ろしの「山怪備忘録」を収録。 はじめに 山と人と怖いモノ I 戸惑いの森 優しい狐と幻の椿/浮き上がる人/魂との遭遇/森へ消えた飛行兵/ミミズ素麵と小さな人/ 峠に立つ男/死のサイン/入りたかった温泉/見つけてくださいー 栗駒山/不吉な笑い声/ 何が光を見せるのか?/山で出会うモノ/子狐/穴から出てくる人/ワープする爺/消えないテレビ/ 騒ぐ木々/白神山地近辺 /謎の血痕/消えた馬頭観音/寂しがりやの魂/火の玉を探す人たち/ 本州最北端の魂/甘党の狐/狐の警告/撃ってはいけない熊/丑三つの少女/ついてきた男/ 案内す...
20 高橋克彦(タカハシカツヒコ)
東北・蝦夷の魂
商品価格:¥1,540
商品説明:虐げられたゆえに生まれた強さ・優しさが東北の魂 東北は古代から中央政権に蹂躙され続けた。阿弖流為(あてるい)vs坂上田村麻呂、安倍貞任・藤原経清vs源頼義、藤原泰衡vs源頼朝、九戸政実vs豊臣秀吉、奥羽越列藩同盟vs明治新政府。5度の侵略戦に敗れ、奪われ続けた資源と労働力。そして残されたのは放射能…。 中央政権が抹殺した東北の歴史を活き活きと復元する高橋克彦氏の真骨頂が遺憾無く発揮され、虐げられたゆえに生まれる強さや優しさが東北の魂であり、その魂こそが未来を拓くと説く。